会社設立Webの事務所概要を始めとしたコンプライアンス・ポリシーに関して

携帯からは
045-226-2395


MAIL


アクセス

コンサルティング事例のアイコン

事務所概要

更新履歴

直前のページに戻る

事務所概要

事業者名称 山田行展行政書士・社労士事務所
代表者

山田行展(やまだゆきのぶ)


日本行政書士会連合会
登録番号:第01090636号
所属行政書士会
神奈川県行政書士会:
会員番号:第2278号

所在地 〒231-0007
神奈川県横浜市中区弁天通2-25 関内キャピタルビル903号室
営業日時 月曜日から金曜日 午前10:00から午後5:30迄
電話番号 0120-777-622(フリーダイヤル)
045-226-2395(携帯電話から)
FAX番号 045-226-2396
E-mail

infogyouseishosi.org

※↑迷惑メール防止のため@マークは コピーされません。
ペースト後、infoの後に@マークを入れてご利用ごください。

info★gyouseishosi.org

沿革(歴史)

2001年3月

インターネット時代は怖いもので、同業者のHPを見ていると、インターネット上の創業10年以上とか謳っていても、実際にインターネットアーカイブ(過去のHPを検索できるサービス)で検索すると、存在していなかったり、嘘がとても多いです。

会社設立Webがインターネット上で、 間運営されているという実績も、お客様から何度も「嘘に違いない」と同業者から言われたと伝え聞いています。 そこで、当事務所の客観的な歴史をインターネットアーカイブでお見せしましょう。 ぜひ、同業他社のHPもこのサービスを利用して検索してみてください。 もしかしたら、その事務所こそ「大嘘吐き」かもしれません。 →インターネットアーカイブのURL(https://archive.org/index.php) では、当会社設立Webの歴史を一緒に観てみましょう。

2002年10月3日
https://web.archive.org/web/20021003134220/https://www.gyouseishosi.org/

懐かしいですね!私(代表の山田)が、行政書士資格を取得した頃、初めてホームページビルダーで作った暫定的なサイトです!(涙が出ますね)

2003年4月23日当日の「会社設立Web」サイト
2004年6月4日
https://web.archive.org/web/20040604222037/https://www.gyouseishosi.org/

この時から、「会社設立Web」と名乗り、横浜市中区で開業しました。 最近、同じ横浜市中区で「会社設立Web」と名乗る同業者がいるみたいですが、全然当事務所とは積み重ねてきた歴史が違うので、間違わないでください。
当時タブーとされていた「公的融資コンサルティング業務」もこの時から、開始ししました!明らかに日本で最も古いということを理解してもらえるでしょう。

2004年6月4日当日の「会社設立Web」サイト
2005年11月24日
https://web.archive.org/web/20051124042818/http://www.gyouseishosi.org/
2008年7月27日
https://web.archive.org/web/20080727031045/http://www.gyouseishosi.org/

「灼熱の炎に炙られるおっさん創業社長の絵」(笑) でも、FASHが新しいんですよね、インターネットアーカイブのシステムにバグがあるのかな?

2011年6月24日
https://web.archive.org/web/20120425220606/http://www.gyouseishosi.org/
2012年4月25日
https://web.archive.org/web/20120425220606/http://www.gyouseishosi.org/

トップページのバナーを現在の高松画伯のライオンに変更しました。

2013年4月3日
https://web.archive.org/web/20130403012327/http://www.gyouseishosi.org/

この頃、古物商の関係で、5,000万円もの損害を受けて、その関連訴訟が始まって、事務所経営が破たん寸前にまで追い込まれました。

2014年5月17日
https://web.archive.org/web/20140517091010/http://gyouseishosi.org/

この時から、「会社設立Web」と名乗り、横浜市中区で開業しました。

事務所の所在地を現在の場所に移転しました。 この事務所は、大きなバルコニーがあって、野菜が作れるんです!(笑)

2016年2月16日
https://web.archive.org/web/20160215063144/http://www.gyouseishosi.org/
2017年3月3日
http://web.archive.org/web/0170303231349/http://www.gyouseishosi.org/

関連訴訟で訴えられ続けましたが、被告としては終わりを迎え、今度は逆に訴える側になりました。やっと夜眠れますね。 ここから本HPの更新作業が、実質的にスタートです。 支えてくれて来たお客様に、「ありがとうございました」。

2018年8月18日
https://web.archive.org/web/20180818015604/http://www.gyouseishosi.org/
2019年2月22日
https://web.archive.org/web/20200919054038/http://www.gyouseishosi.org/

スマートフォン及びタブレットPCの画面表示に対応しました。

2020年9月19日
https://web.archive.org/web/20200919054038/http://www.gyouseishosi.org/

現在、皆様がご覧になっているサイトです。 つらいこと、苦しいこと、楽しいこと、たくさんありました。 これから、共に未来を作れるように協力で来たら最高ですね! よろしくお願い致します。

セキュリティ・ポリシーに関する規定

紙ベースの文書の処理基準に関して

当事務所は、紙ベースの文書に関して以下の3ランクで管理をしています。

  • ランクA 個人又は法人の実印の印影が確認できる書類等
  • ランクB 個人を特定できる情報が記載されている書類、法人の経営情報を特定できる書類等
  • ランクC その他の重要性がない書類等

 ランクAの文書に関しては、クロネコヤマトの文書融解処理サービスにて処理しています。ランクBの文書に関しては、シュレッダーで破砕し、産業廃棄物収集処理業者に委託して処理しています。ランクCの文書に関しては、環境保護の見地から、そのまま廃棄物収集処理運搬業者に委託して処理しています。

書類及びデータの保管方法及び保管期限に関して

当事務所は、お客様から受領した紙ベースの書類に関しては、重要性に応じて鍵付きの書庫に保管し、契約終了後1年間は紙ベースで保管し、以後4年間をPDFファイル等のデータ保存形式で保管します。

また、お客様から受領したデータに関しては、契約終了後5年間保管いたします。

データのバックアップ方法に関して

当事務所は、下記の図の通り、二重にデータのバックアップを行い、月1度バックアップしたデータを着脱式ハードディスクにて物理的に切り離して保管しております。

会社設立Webデータバックアップ概念図

不正アクセス及びウィルス対策に関して

当事務所は、データ・セキュリティの確保のため、データの上りと下りに関して、ファイアーウォールを適用し、不正アクセスを防止すると共に、常にウィルスチェックを行っています。従って、エクセルVBA、PDF等に施されたマクロプログラムをウィルスと判断し、削除してしまう場合があります。

また、1日に1度サーバー及びコンピュータシステム全体にウィルスチェックを施し、ウィルスの発見と駆除を行っています。

尚、ウィルス定義データのパッチは常に最新のものを適用しています。

プライバシーポリシーに関する規定

当事務所は、個人情報保護法の規定を遵守し、個人を特定し、或いは個人の経済状況等のプライバシーに属すると推察される情報を第三者に提供することは致しません。

但し、業務の都合により、提携業務先にお客様の個人情報を提供する場合には、その都度、お客様に対する明確な確認を行った上で提供する場合があります。

尚、裁判所、警察署等の法律に基づき執行力の認められる諸官庁からの請求により個人情報を開示せざるを得ない場合があります。

次に、本来個人情報保護法は、個人のプライバシーを保護するための法律であるため、法人に関しては適用されませんが、当事務所においては、個人を取り扱う場合と同様の基準に基づき、顧客企業の情報に関しても同様に保護を行います。

コンプライアンス・ポリシーに関する指針

当事務所は、単に、特定商取引法、プライバシー・ポリシー、セキュリティ・ポリシー等の個々の法令の規定にとらわれず、法令遵守精神に則り、産業廃棄物の処理に関する指針をも包括した法令遵守に関する指針を積極的に導入し、インターネット社会で活動する「顔の無い」、不透明な事務所ではなく、お客様に安心してお取引いただけるような事務所を目指し、これらの法令遵守事項を包括して、「コンプライアンス・ポリシー」と名付け、制定致しました。(平成20年6月)

-会社設立Webのブログ更新情報-