先日、
建設業の決算変更届の依頼が来ました。
ありがたいことに新規のお客様でした。
嬉しいですね^^ノ
ただ、決算変更届を4年間提出していませんでした@@
ぐはあああ・・・
まあ、いっか。
建設業課には頭を下げておきましょう。
さすがに4年分というと結構な量なので、
従業員2名に財務諸表の作成を振り分けました。
従業員「確定申告書の発行済株式総数と会社謄本の発行済株式総数が合いません・・・」
私「へ?」
おお、確かに合わない。
40,000株なのに20,000株になってる・・・。
私「いつから合ってない?」
従業員「4年間ずっと間違っています・・・」
私「えええええ!!4年間も確定申告書の別表二と注記表が間違ってるの!?
金融機関も誰も気づかなかったの!!??」
・・・まあ・・・間違いは誰にでもある・・・ここは、心優しく、申告書を作成した税理士さんに
穏便に差し替えをお願いしようか・・・
電話したら、その保土谷の税理士さんは留守でした。
従業員の方に簡単に内容を伝えて、急いでいるのでお願いしたい旨伝えました。
—当事務所営業外時間18時11分に電話が来ました—
税理士K「間違っているということですが、どこですか?」
私「4年分の別表二と個別財務諸表を差し替えてください。とりあえず、
私もできるだけ電話を取るようにしますので、お客様のためにもなるべく早くお願いします」
税理士K「私、営業外なので帰りますので(不機嫌そうに)」
私「ああ、そうですか。私もお客様のためなので無理に仕事しようとしましたが、
それなら、私も営業外なので適当に帰りますねw」
なに、この税理士K!!
4年間も確定申告の時にお客様の登記簿謄本とって確認しなかったの!?
明らかに、恥ずかしいミスでしょう!!
せっかく、穏便に済まそうと思ったのにな・・・。
何が、「営業時間なので帰ります」だ・・・
お客に聞かせてあげたいもんだ!!
当たり前のことですが、申告前には登記簿謄本くらい取りましょう。
それと、
この税理士さんの決算書は、ひどくて・・・
建設業でない事業もかなりの比率があるのですが、
全部、人件費や外注費を製造原価報告書にぶちこんでいるんです・・・。
なんていうかさ、レベル低いな・・・><