会社設立Webは、株式会社218,960円、LLC,LLPなら76,200円で、最短翌日から設立可能な会社設立専門サイトです。

ログイン

携帯からは
045-226-2395


MAIL


アクセス

コンサルティング事例のアイコン

会社を作るために
考えるべきこと

会社設立Webサイトイメージ
携帯からは045-226-2395
フリーダイヤルは0120-777-622

更新履歴

  1. 横浜の『会社設立web』TOP
  2. 会社を作るために考えるべきこと
直前のページに戻る

会社を作るために考えるべきこと

マイナス1会社を潰(つぶ)す手続きを知る!

会社を設立するにあたって、誰もが自分の成功を疑おうとしません。

しかし、どんな戦いも撤退方法を知らないと、取り返しのつかない損害を受けて、二度と再起できなくなる可能性があります。

思い出してください。

スキーでも最初に教わったのは、うまい転(ころ)び方だったはずです。

そこで、会社設立Webでは、

まず、最初に会社を潰す手続きについて理解していただくことにしています。

だから、この項目は「マイナス1」なのです。

まだ、皆さんは、スタート地点(0地点)にすら立っていないのです!

誰もが目を背ける現実だからこそ、

この機会に、向かい合いましょう。

「会社を作るのは簡単だ。

だが、潰すのは最低2か月以上かかるし、費用も同じくらいかかる」

この私の言葉を絶対忘れないでください。

会社の潰し方とその費用を知る。

0.会社設立の意思を固める

実際、会社設立をして成功する人よりも、失敗する人の方が遥かに多いのが現実です。

そのため、殆どの失敗した人の会社は、法的な手続きをしないまま、放置されているのが現状で、

あらたな社会問題となっています。

この問題の原因には、新会社法で簡略化された会社設立手続きが指摘できます。

実際、会社を設立する手続きは、新会社法が施行されてから、びっくりするほど簡単になりました。

過去は、当事務所でも最短で2日、一般的には2か月程度必要でした。

今では、事前準備をしっかりすれば、たった3時間程度で設立する手続きを終えることすら可能になりました。

しかし、忘れないでください。

一度会社を設立すると、会社を潰すのには多額の労力と費用が掛かります。

だから敢えて、この場で問います。

個人事業では本当にダメなんですか?会社設立しなければいけないのですか?と。

そこで、会社設立と個人事業のメリット・デメリットをもう一度振り返ってみませんか?

会社設立と個人事業とのメリット・デメリットを再度確認する。【準備中】

覚悟ができた人だけ、次の項目に進んでください!

それだけの覚悟がある人こそが、会社設立Webのお客様です!

ここで初めて、皆さんは、スタート地点(ゼロ地点)に到達したのです。

この覚悟があって、初めて、会社を設立する事前準備が整ったのです!

覚悟は、すべての困難に勝るのです。

1.会社設立の流れを理解する。

まず、会社設立の全体の流れを確認してみてください。

自分がいつ、何をすればいいのかを確認することが重要です。

また、株式会社の手続き全体図が掲載してあるので、印刷ページから印刷してみると、会社設立のスケジュールが把握できると思います。

会社設立の方法へ

2.会社設立に必要な費用総額について。

株式会社と合同会社では設立費用に差が大きく出ます。

自分で頑張って作った場合と、会社設立Webのコンサルを受けながら作った場合で、やはり差が生じます。

驚くべきことですが、お客様の所有するソフトウェアや環境によっては、会社設立Webのコンサルを受けながら作った方が安くなってしまうことも多いです。

ぜひ、チェックしてみてください。

自分で頑張って作った場合と、プロの助言で作った場合の費用比較

3.会社設立の基本事項を決める

一番難しい決定です。

特に許認可が必要な会社、創業融資を考えている会社は、この時点で失敗か成功かの最初の判定が行われてしまいます!

しっかり下記のリンクを参考にして、失敗しない会社を作って欲しいです。

会社設立の基本事項を記入できる書類もダウンロードできるので、役立ててください。

会社設立の基本事項を決める。

無事に決定できましたか?

更に、参考に「へたくそな会社設立」の実例を提示しますので、必ず下記のリンクをチェックしてください。

実例で紹介、へたくそな会社設立

4.会社設立用書式と会社設立の流れ(スケジュール表)
に記入し、会社実印を発注しよう。

今までの項目のリンク先から、会社設立WebのHPからダウンロードできる書式をまとめてみました。

まだダウンロードしていない書式があったら、下のリンクからそれぞれダウンロードしてください。

  • ⅰ 株式会社用書式はこちらへ(PDF13KB)
  • ⅱ 合同会社用書式はこちらへ(PDF21KB)
  • ⅲ 会社設立の流れ(スケジュール表)はこちらへ
  • ⅳ 会社の印鑑を発注しよう

上の印鑑発注書は、当事務所の提携先の発注書です。

素晴らしい印鑑ですが、最近では安くて品質の良いものがネットで買えたりするので、こだわる必要はありません。ただ、提携店舗は日本でも有名な店舗なので、どこに出しても恥ずかしくない、模範的な印鑑セット提供してくれます。

5.さあ、会社設立してみよう!

ここまで事前準備ができたなら、ついに登記に必要な書類の作成です。

皆さんの会社がそろそろできあがりますよ!

不明な点は遠慮なく、自分の会社の予定本店所在地の管轄法務局に電話をして、相談してみましょう。

最近は、予約制になっていることが多いので、しっかりアポイントを取って、判らないことを聞いてみてください。

きっと、これからの会社経営で、いろいろな登記が必要になった時、この時の相談が役に立つと信じています。

  • たった5つの書類は書き写すだけ!
  • そして、もし宜しかったら、ぜひ!会社設立Webに相談に来てください。

    下のリンクは、会社設立Webのシステムのご案内です。

    時期にもよりますが、会社設立Webには、お得なキャンペーンもあるので、確認してみてください。

    私たちは、きっとお客様の役に立てると自信を持っています。

    なにせ、当会社設立Webは、日本でも最も古い会社設立サイトのひとつです。

    2004年6月4日から今までの、知識と経験の蓄積があります。

  • 実質3日で十分!当事務所のシステムのご案内へ

会社設立Webの5つの特徴

  • 1.資本金の額の適正判断
  • 2.助成金、公的融資制度を勘案した設立形態の提案
  • 3.必要な許認可の取得を考慮した設立形態の提案
  • 4.代表者のこれまでの年収に応じた社会保険制度と退職金制度の提案
  • 5.個人事業か法人事業かを決定するための判断指標の提示
  • ※他では真似のできないコンサルティングです。

事前相談に関して

会社設立相談に関する、

事前相談は無料です。

営業時間は、平日午前10時~午後5時半迄ですが、お勤めの方々には難しいと思います。

そこで、午後5時半以降及び土曜日の相談にも応じますが、事前に予約をお願い致します。

予約いただければ、木・金・土の夜9時までご相談に応じます。

6.会社設立後の行政手続きを知っておこう!

会社設立後の手続きへ

トータルサポート宣言

「会社設立Web」は、インターネット時代の草分け的存在として、19年にわたる実績と経験があります。

例えば、将来において、経営を軌道に乗せるため、金融機関や各行政機関を通して資金調達する際に備えて、最もベストと思われる会社設立の形態を提案することができます。

これができるのは、当事務所だけだと確信しております。

また、経営者の方が会社を設立する際、御家族等に心配をできるだけさせないように、民間保険、公的保険制度を活用して、病気・障害・リタイア等の可能性を考えながら最良の設立形態を提案できます。

創業後は、月額完全固定制の経理代行プラン月額28,000円(税別)もございますので、会社設立後のバックアップも万全です。

その他に、IPO準備、法的紛争及び知的財産権に関する取得、紛争等の相談にも専門のコンサルタントネットワークを有しておりますので対応可能です。

お気軽にご相談ください。

ご挨拶

会社を設立するのは、とても勇気の必要な行為だと思います。

人によってその目的は様々で、その想いもまったく異なっています。

希望・不安等色々な感情を抱きながら、新しい第一歩を踏み出そうとする、そんなまだ見ぬ、未来の「経営者」のために、

このページでは、できるだけ皆さんの望む情報が見つけやすいように編集しております。

そして、皆さんがこのページをご覧になった後、納得して「会社設立Web」に会社設立を依頼して頂けることを心待ちにしております。

会社設立Web代表山田行展

代表山田行展

会社設立Webの相談料に関する規定はこちら

『会社設立web』TOP

会社を作るために考えるべきこと

設立前の事前準備

会社の潰し方とその費用
を知る
会社設立の基本事項
を決める
株式会社設立に当たって
決めて頂きたい事項の記入用書式ダウンロード(PDF 13KB)
合同会社設立に当たって
決めて頂きたい事項の記入用書式ダウンロード(PDF 21KB)
会社の印鑑を発注しよう

会社設立アラカルト

LLC(合同会社)って何?
LLP(有限責任事業協同組合)って何?
資産運用会社の設立
(例:自分だけのFX会社を作ろう)
資本金1千万円の会社を作るデメリットとメリット
危険な会社設立に関して
募集設立ってどんなときに活用するの?

その他事項

決算公告って何?
社会保険には加入すべきなのか?
退職金制度の導入
取締役1名の会社の取締役が死亡してしまった場合

過去の実績から

資本金で一番大きかった
会社

創業に役立つ情報

創業融資・助成金に関して
(完全成功報酬制の公的融資・助成金コンサルタント)
決算・経理代行業務に関して
(会計記帳業務のご案内)

アクセス・電話
  • 所在地情報
  • 会社設立Web

    運営:山田行展行政書士事務所

    〒231-0007

    横浜市中区弁天通2-25

    関内キャピタルビル903号室

  • 詳細地図
  • Google Mapはこちら

    Yahoo地図はこちら

    印刷用地図はこちら

  • 電話
  • フリーダイヤル
    0120-777-622

    携帯からは
    045-226-2395

左サイド格納メニュー開閉ボタン

  • ページ内の各項目へ
  • ページの先頭topへ
  • 総合メニュー
  • 総合メニュー
  • ページタイトル
  • -1.会社を潰(つぶ)す手続きを知る!
  • 0.意思を固める
  • 1.流れを理解する。
  • 2.必要な費用総額について。
  • 3.基本事項を決める
  • 4.会社設立用書式と会社設立の流れ
  • 5.さあ、会社設立してみよう!
  • 6.設立後の行政手続きを知っておこう!
  • 7.トータルサポート宣言
  • 8.ご挨拶
  • ブログ更新情報
  • アクセス・電話

-会社設立Webのブログ更新情報-

    サイトマップ
    Copyright © 2002- 山田行展行政書士事務所All Rights Reservrd.

    先頭へ戻る